ネット注文はとても便利だけど、荷物を運ぶのは人の手だから…宅配業者の皆様、ほんとうにありがとうございます!
マスクする?しない?

マスクはしない。でも必要な時もあるだろうから常に持ち歩いてるよ。

私はほぼマスクしてるかな?街中にはリスクの高い人もいるだろうから。でも人に強制はしないよ~

【葬式のマナー】手際よく準備しよう!通夜・告別式

冠婚葬祭
この記事は約7分で読めます。

お元気ですか? 苺です。

苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

 

葬式のマナーはある程度おぼえておくと便利です。

葬式は結婚式と違って急な連絡となりますので、準備期間がとても短いからです。

衣替えの時に、喪服もあわせて用意しておく事をおすすめします。

 

訃報(ふほう)を受けたら

訃報(ふほう)=不幸の知らせ

予定の調整

お通夜告別式、どちらに出席するかを決めて予定を調節しましょう。

本来、お通夜は親族や親しい友人たちが故人に寄り添う儀式。

ですが、昼間働いている人にとって告別式に行くのは不可能な場合が多いです。

最近では、お通夜告別式どちらかに出ればOKです。

 

images440ZCB5I.jpg

 

 

香典を用意する

香典は本来、「故人に捧げるお香をお買い求めください」という意味のお金です。

故人が一家の大黒柱のときは、少し多めに包むことを心がけましょう。

とくに包んではいけない金額はありません。

香典袋の表書きは「御霊前」なら、仏式・神式両方つかえます。

「御香料」は仏式のどの宗派でもつかえます。

ハスの花が印刷されているものは仏式のみ。

白&黒の水引が一般的ですが、銀&黒も同じように使えます。

白&黄の水引は関西で使われることが多く、法事で使用するものですので葬式には持っていかないよう気をつけましょう。

 

絶対に間違えてはいけない!

水引の種類です。葬式には「結び切り」を使ってください。

下2つが「結び切り」です。

「結び切り」には1度きりという意味があります。

上の「蝶結び」には何度かくりかえすという意味がありますので、香典で持って行っては絶対にいけません。

 

中に入れるお札ですが、新札はさけましょう。

「準備万端この日を待ってました」とばかりの意味にとらえられるからです。

くしゃくしゃのお札は失礼ですが、使用感のあるものを入れましょう。

新札しかない場合は、わざとまん中に折り目をつけたものを入れます。

 

IMG_1169.JPG

 

会社関係者としての弔問

会社から社長の代理で弔問した時は、ホント緊張したわ~

どうすればイイか、よくわからなかった

まい
まい

そうだね~一般弔問者とはちがう立場だから、予備知識が必要だね!

会社関係者として弔問する場合は、「会社名」「役職名」をわかるようにしないと、個人名だけでは故人の家族にはさっぱりわかりません。

ですから受付では名刺を渡します。

受付でお悔やみのことばを述べながら手渡しますが、名刺の右上に「弔」と書いたものを渡します。

もうひとつ名刺の左下を三角に折って渡す方法もあります。ですがこれは名刺の数が多いとかさばるし、知らない人も多いので現代的ではないかもしれません。

まい
まい

「弔」と書き忘れた時に急遽(きゅうきょ)、左下を折って対処するのはイイかもね!

上司の代理弔問の場合は上司の名刺の右上に「弔」と書き、自分(代理者)の名刺の右上に「代」と書き、2枚同時に出します。

 

何を着ていく?

頭から足先まで黒が基本です。

黒以外で身に着けていいのは真珠だけです。

形は長袖で胸元がつまっていて、スカート丈はひざ下のものを。

夏の暑いときは半そででもいいですが、ノースリーブやレース素材のものは避けましょう。

 

喪服なんて持ってないよ~💦

まい
まい

そんな時は、とにかく黒い服を着ていきましょう

キラキラした飾り物がついてないかもチェックして!

小さい子どもはどうすればイイ?

まい
まい

どうしても連れて行く必要があるのなら、地味な服装で

グレーやベージュ系でも大丈夫だよ

 

ロングヘアは小さくまとめましょう。風になびくサラサラの髪は華やかさが出てしまいます。

黒で光沢のない髪飾りをひとつ持っていると重宝します。

 

メイクはひかえめに。でもノーメイクでは失礼です。

パール素材や赤い口紅は避け、身だしなみ程度のシンプルメイクにしましょう。

ネイルは無色か肌色のものを。香水は香りのきついものはやめましょう。

 

アクセサリーは、まったくつけないよりも地味なものを1~2個つけるのがベストです。

イヤリング・ピアスなら真珠・黒真珠・オニキスでもいいです。大きすぎないものを。

なければ無理をしてつける必要はありません。

結婚指輪ははずす必要はありませんが、もし大きな宝石がついているものなら石を手のひら側に回してかくす配慮をしてみてください。

靴もバッグも黒の光らない素材のものを。ほんの一部でもは虫類や金色を使ったものは避けましょう。

ハンカチは白か地味な色で無地のものを。

傘は広げると目立つものです。ご主人やお父さんの傘を借りるのが一番簡単です。

 

葬儀をする側になったら

現代の日常生活では、宗教色がどんどん薄れています。ですが年中行事や冠婚葬祭には、宗教を抜きにできないものがたくさんあります。

とくに葬儀は信仰心の深さとは関係なく、宗教に頼らざるをえないものとなっています。

まい
まい

生きることに一生懸命で、死後の世界についてまで考えられない私たちにとって、既成の宗教に頼る以外に死者を弔う方法がありません

しかもだいたいにおいてあわてる事態におちいるのが弔事です。

だからいざという時、どこに葬儀を依頼するかだけは心に決めておいた方がイイのね

日本ではキリスト教や神道など信仰宗教がはっきりしている人は、故人の信仰に即した形式で葬儀が行われます。

ですがこだわりのない人や無宗教の人たちは、仏式という流れになります。

そうなの!葬式のたびにあらためて仏式を意識するんだょね

なんか申し訳ない気もするけど…

 

まず遺族がすべきこと

まい
まい

死亡届をし、どこで葬儀を行うかを決めます

どんなに悲しくても、この2つを誰かがしないと葬儀をすることができません

臨終に立ち会った医師がつくった死亡診断書をそえて、死亡届をする。

事故や急死で医師にかからなかった場合は、警察医による死体検案書をそえる。

死亡届は

  • 亡くなった場所の所在地
  • 亡くなった人の本籍地
  • 届け出をする人の住所地

の市区町村役場に提出します。

まい
まい

亡くなった人の住所地(現住所)に届け出るのではありませんので、注意してください

死亡届を出して、埋葬許可証(火葬許可証)の交付を受けなければ、葬儀をおこなうことができません。

ただし死亡届を書けば、提出の手続きは葬儀社などに代行してもらってもいいんです。

まい
まい

このあたりは、イイ葬儀屋さんなら段取りよくしてくれます

必要なのは医師の死亡の確認

医師が常住している病院や介護施設なら問題ありませんが、それ以外は必ず医師の死亡の確認が必要です。

事故死や自殺などは、警察医による検視が必要です。

事故の場合、病院へ運ばれ医師の診断を受けてから死亡した場合は、病気による自然死と扱いは同じです。

事故や自殺・他殺などで遺体を目にしたら、検視が済むまでは動かしてはいけません。

検視の結果、死亡原因がわからない場合は行政解剖に、犯罪死のうたがいがある時には司法解剖になります。

こうなると、なかなか対面も出来なくなるんだね

 

葬儀のだんどり

死亡届をして埋葬許可証が交付されれば、あとは葬儀社が効率よくやってくれることは多くなります。でも葬儀社も勝手にはできませんので、ひとつひとつ確認しながら丁寧に進めてくれます。

悲しみのあまり返事をいい加減にすると、あとでトラブルも起きかねませんので、喪主や家族はしっかり対応しましょう。

ですが故人の訃報(ふほう:死亡の連絡)を誰にするかは自分たちでやらないと、葬儀社にはわかりませんよね。

親族・仕事関係者・友人・ご近所など、出来る範囲で連絡しましょう。

喪服の用意も自分たちでするしかありませんので、ふだんからすぐに出せる場所に置き、把握しておきましょう。



コメント