お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。
11月15日は七五三ですね
七五三って何をするの?着物やドレスを着てお写真うつすの?
そう!それでも全然イイんですよ。(⌒∇⌒)
七五三の起源
大人になる儀式
3歳は女の子(男の子が行う例もある)が、5歳は男の子、7歳は女の子が該当します。
江戸時代、3歳までは髪をそる習慣があり、それを終了するのが「髪置き(かみおき)の儀」。
5歳になると、男の子が袴(はかま)を着用しはじめる「袴着(はかまぎ)の儀」。
7歳になると、女の子が幅の広い大人と同じ帯を結びはじめる「帯解き(おびとき)の儀」。
古くから伝わる儀式が姿をかえて、今は子どもの厄払いとすこやかな成長を願う七五三になりました。
数え年と満年齢
七五三や長寿の年齢は、「数え年」で考えられることが多いです。
昔は「満年齢」という概念がなかったため、おじいちゃん・おばあちゃんの言う年齢は「数え年」のことが多いのです。
「数え年」とは、生まれた時を1歳として正月が来ると1歳としをとる、という考え方です。
誕生日は関係なく、正月が1年の柱だったんですね。
だから12月に生まれた子は、翌月に1月には2歳になるんです!! 😯
ですが昭和25年に、「満年齢」での表記制度ができたため、「数え年」の考え方は減ってきています。
神社での厄払い
朝から着物や袴(はかま)を着て➡神社でお祓いをしてもらい➡千歳飴をいただき➡写真スタジオなどで撮影し➡家族みんなで食事というのが定番でしょうか?
でもこのスケジュール、かなりハードですよね。(^▽^;)
スタジオ写真を写す日・神社に行く日・食事をする日など分けて効率よくスケジュールを組むことを考えてみましょう。
神社や写真スタジオは、日にちをずらすことで混雑を避けられます。
おはらいをしてもらう神社が決まったら、電話で予約をしておはらい代も聞いておくといいでしょう。
おはらい代は、紅白蝶結びののし袋に「御初穂料」「玉串料」と記入します。
子供が着物やドレスを着るのが大好きで楽しみにしているのなら、スタジオ写真撮りだけでも別にイイんです。
おじいちゃん・おばあちゃんの意見もあるでしょうが、主役は子どもだという事を忘れないようにしましょう。
千歳飴の由来
昔は今ほど子どもの生存率が高くなかったので「無事に育って長生きしてほしい」という親の願いが強かったようです。
江戸時代に東京・浅草寺で紅白にそめた棒状の飴を「千年」の名で売り、評判となりました。
「千年」も「千歳」も長寿やめでたさを連想させるので、鶴亀や松竹梅のえがかれた袋に入れて渡されるようになりました。
千歳飴は直径15ミリくらい、長さ1メートル以内と決められているんですって!)^o^(
七五三の晴れ着
3歳の時は、お宮参りの祝い着を仕立て直したものを着るのが正式です。
5歳は羽織袴(はおりはかま)、7歳は振袖です。
ですが写真スタジオでの撮影となれば、着物もドレスも選び放題ですので、気に入ったコスチュームと素敵なポージングで記念の写真を残しましょう。
ご家族そろっての撮影もイイですよね。(#^.^#)
七五三のお祝いをいただいだら?
お返しはなくてもかまいませんが、どうしても気になる時には、半額程度のものを贈るとイイでしょう。
返す時期が遅くなるとお歳暮にかかってしまいますので、11月中を目安に贈るようにしましょう。
お返しは無しにしても、お礼の手紙・電話・メールは必要です。
相手に「無事に届き、受け取りました」という連絡にもなります。
相手に失礼にならない手段で、お礼を伝えましょう。
一生のうちで数回しか経験できない行事ですので、知らないこともたくさんあると思います。
ですが子供の成長を祝う大切な行事…みんな笑顔でスムーズに行いたいですよね(⌒∇⌒)
子どもの成長行事はどこまでする?
子どもがうまれて、誕生日・お宮参り・初節句・七五三・入学式など…子どもの成長を祝う行事は親としてささやかでも行いたいものです。
ですが子どもが思春期になってくると、イヤがるパターンもあるようで…
中学校・高校・大学・専門学校の入学式や卒業式は、親としてどこまで出席しますか?
成人式には一緒に行きますか?
え~!どうなんだろ?決まりってあるのかな?
決まりはありません
それぞれのパターンがあってイイと思います。
私の場合は、母が高校の卒業式まで出席してくれて、違和感もなかったので、自分の子どもにも同じようにしました。
ですが高校の卒業式ともなると、友達とのお別れが重要すぎて「親の出番はなさそうだな~」という雰囲気でした。
片隅で親目線のアングルで写真やビデオをとるくらいかな?
あと花束や学校に置いていた荷物を車で持って帰ってあげることができました。
帰りにお祝いがてら回転すし・焼肉などで昼食し、家に帰って服を着替えたら友達と遊びに行く…なかなか行動効率もイイし、親も多少かかわることができてこのパターン悪くないな~と思いました。
大学や成人式に親同伴となると、ちょっと出しゃばり過ぎかな?と思ったので、必要な送り迎えだけして出席はしませんでした。
子どももそれに違和感もなかったようでした。
女性のあるある意見
成人式に親がついてくるなんて!彼氏には無理だわ~
でも子どもに何か思うところがあって「来てね」と言われれば、絶対に出席すべきだと思います。
だって子どもの成長のお祝いですから、この目で見たいですよね…(⌒∇⌒)